2011/12/21

クリスマスは近し。

なんと12月初更新!こんなにも放置していた自分に呆れております(笑)

モスクワは最近土日を中心にデモが多発していますが、暴徒化することはなく、近づきさえしなければ普段とは何も変わらない、という感じです。。。なんだかな。


さて、気がつけばもう21日。日本ではクリスマスの雰囲気が一層高まる時期…

ロシアはロシア正教の国なので、クリスマス(Рожество)は1月7日。ということで12月24日・25日はあんまり関係ありません。

私の勝手な想像では、ロシアはサンタさんだのツリーだのであんまり浮かれないのかなーと思っていたのですが、




こちらは赤の広場ですが盛大に盛り上がっております。

いや、綺麗なんですけどね。。。




グム百貨店は電飾で縁どられ、前にはスケートリンクまでできちゃってます(リンクのそばにはロシアのドトール的存在・Шоколадницаもできていました)

一体どれだけ電気代かかってるんでしょうね!光の強さが尋常じゃありません。以前紹介した光のショーもそうでしたが、さすがロシアは本気をだすとやることがド派手…


クレムリン前にも巨大ツリー。


そして謎の電飾。

しかもこういうことになっているのはなにも赤の広場・クレムリン周辺だけではありません。


こちらはベラルースカヤ駅の近くのオフィス街(?)


ノーヴィ・アルバート通りにあるとあるカフェの内部。

アルバーツカヤ駅周辺。


プーシキン広場の向い。


雀ガ丘。光らせすぎじゃないかい。

あと写真は撮ってませんが、中心からちょっと外れた我らが最寄り駅のウニヴェルシチェートの駅前にも結構立派なツリーがあります。

つまり、街を歩けばツリーだらけ。まぁキリスト教の国だし、と言われればそうなんですが、1つ1つがど派手なんだよね…

ちゃんと11月中旬から置いてあるし。ロシア正教にもアドヴェントってあるんでしょうか?だとしても早すぎる気が・・・(笑)


というわけでモスクワも日本と同じく、クリスマスに向けてけっこー浮かれております。

ロシア人の友達の話だと、1月7日の方がもちろん正式なクリスマスだけど、盛り上がるのは教会がメインで、一般の人たちは新年1月1日が一番盛り上がるんだそうです。

お祭り好きなのは、どこの国も変わりませんね。

(赤の広場のあの派手な電飾は、先日の下院選の結果を受けて、国民の不満をそらすようにしているっていうふうにも見えなくはないですね。わかりませんが。。。)





0 件のコメント:

コメントを投稿