2011/09/16

手続きなど。

振り返り第2弾です。

では9月12日のこと。

旅の疲れが抜けきらないまま、朝10時頃から窓口が開き、私たちの手続きは始まりました。
先にモスクワに来ていた日本人留学生に案内してもらいつつ、寮のあるГЗ内のいくつかの部署をまわります。

まず最初にパスポートなどを見せる部署へ。オープン前から学生たちが並んでいました。
ここで初めて知ったのは、列は決して順番に並んでいるのではなく、みな壁際に立っていたり、ソファに座っていたりと様々なので、最後がどの人かわかりません。そのため、

Кто последный? (最後の人はだれ?)

と聞くのが流儀なようです。

そしてひとつの部署がおわると、「じゃ次は○○番行きなさい」というように次から次へと違う部署をめぐります。

この一連の手続きの中で持っていた方がいいのが証明写真。


寮の通行証を作ってもらう上でこれが必要だったのですが、証明写真の有無で手続きのスムーズさは格段に違いました。

私の場合、ロシアでは白黒・つやなしの証明写真が一般的だと聞いていたのですが、日本から1枚白黒のつやありの写真を持ってきていたのでダメ元でだしてみたところ、係のおばさんにあっけなく

「いいわよ」

といわれ、即通行証を発行してくれました。言ってみるものです…
他のメンバーは写真を持っていなかったため、もう1度後で写真を提出しにこなければなりませんでした。

私も他のメンバーが写真をとりにいくついでに撮ってもらったのですが、
なんと撮影はデジカメで行われるというフランクさ。
さらにできた「つやなし」は、ちょっと「厚めの普通紙」に印刷された写真でした…こういうことだったのか。
お値段600pです。大学内で撮影出来ました。

そうして様々な手続きを終えたころには13:00。行列待ちが眠くてたまりませんでした!


お昼は近くの大型ショッピングセンター・АШАН(アシャーン)へ。
かなり新しい建物で、ファッション・映画・スーパー・イートインなどなんでもありの、日本で言えば「ららぽーと」や「イオン」のような感じのところです(通じるでしょうか!?)

これについては後日詳しく書こうと思います!

午後はメトロに乗って私たちの所属するアジア・アフリカ学院(ИСАА)へ行き、メトロの定期券などの書類を作ってもらいました。
モスクワのメトロについても追々書けて行けたらいいなと思いますが、まずこっちのメトロは安い!
今回10回券を買いましたが、265p(約795円)でした。しかもどこまで行っても値段は変わらず。お得ですよね!
ただし、レジは長蛇の列で、そのせいかレジкассаのおばさんはめっちゃ怖かったです(笑)

こうして長い1日が終了。

夜には満月ということで、雀ガ丘まで月を観に行きました!
とても綺麗でしたが、夜の雀ガ丘にはレーサーみたいな恰好をしたたくさんの若者と立派なバイクが何台もあり、これからやんちゃをしようという状況でした…!日本の暴走族みたいな感じなのでしょうけど、恰好がイカしすぎでした(笑)

最後に月並みですが、雀ガ丘から見たモスクワ大の夜の姿をのっけておこうと思います。









0 件のコメント:

コメントを投稿